マンションの構造とは?どんな種類がある??

物件購入前

中古物件を物色し始めると、物件資料に「構造」という項目があります。

鉄筋コンクリートとか書かれていることがほとんどなので、多くの方があまり気にならない項目だと思います。しかし、本ブログをご覧いただいているあなたは構造について少し知っておいたほうが良いと思いますので整理しておきますね。

 

スポンサーリンク

マンションの構造とは?

 

構造というのは、建物の建て方です。

材質によって区別されることが基本で、税法上の耐用年数の計算などで少しずつ差が出てきます。そして、リノベーションをお考えのあなたにとっては、どんな工事ができるかに関わってくる部分でもあります。

ですので、構造の細かいところはもちろん専門家では無いのでわからなくていいんですが、種類と特徴については知っておいたほうが良いと思います。

 

スポンサーリンク

マンションの構造の種類は??

 

大まかな材料による構造の違い

W造/木造

W造(以下、木造)は主な構造部分に木材を用いてつくられた物件です。日本の気候や風土にマッチし、これまで多くの建物が木造でつくられてきました。現在も小規模アパートなどで採用されています。

S造/鉄骨造

S造・鉄骨造(以下、S造)とは、柱や梁など骨組に鉄骨を使用した構造のこと。Sはスチールの略です。木造の柱がそのまま鉄になったものをイメージするとわかりやすいと思います。一口に鉄とは言え、人工的に強度を高めたものを使用しているのが特徴です。

ここで注意したいのが、S造の中に重量鉄骨造と軽量鉄骨造の2種類があること。賃貸物件の建物構造にもこの表記がなされていることは多いと思います。
鋼材の厚みが6mm以上のものを「重量鉄骨構造」、6mm未満のものを「軽量鉄骨造」と呼び、前者は主にビルや高層マンションなど大規模建築物をつくる際に、後者は「軽量鉄骨造」は一般住宅や小規模店舗などで用いられるケースが多いです。

RC造/鉄筋コンクリート造

Reinforced Concrete は直訳すると「補強されたコンクリート」。主に柱や梁、床・壁が鉄筋とコンクリートで構成されていて、鉄筋を組んだ型枠にコンクリートを流し込んで固めたものを指します。
特徴的なのは、2つの材料を組み合わせることでマンション建設に必要な強度を出している点。

●鉄筋……引張力(引っ張る力)には強いが、熱に弱く錆びやすい
●コンクリート……熱に強いが、引張力(引っ張る力)に弱い

熱に弱い鉄筋をコンクリートで覆い、熱から鉄筋を守って酸化を防ぎます。一方コンクリートは上から押さえつける「圧縮」に対する抵抗力はあるものの、「引張力の弱さ」が課題。これを引張力に長けた鉄筋で補強しています。鉄筋とコンクリート両者の短所をうまく補いあうことで、さまざまなメリットを生み出しています。

SRC造/鉄筋鉄骨コンクリート造

SRC造は鉄骨の柱の周りに鉄筋を組み、コンクリートを打ち込んで施工した物件のこと。
大型マンションやビルなど大規模な物件の場合、SRC造の工法が多く使われています。
鉄骨を使わないRC造よりも耐久性が高い構造といえるでしょう。

(出典:スマイティより)

 

組み立て方による違い

 

主に中物物件を探していて遭遇するのは、SRC造とRC造がほとんどでは無いかと思います。その物件を選んだ時に考えないといけないのは組み方の問題。

ここがリノベーションの工事内容に大きく関わるのでご注意ください。

 

ラーメン構造

 

「ラーメン」はドイツ語で「構造」の意味を持つ単語で、簡単にいうと柱と梁を使って建物を支える構造のことです。
柱や梁は長方形に組まれるのですが、その接合箇所を溶接などしてくっつけることによって完成させます。

マンションの中でも、鉄筋コンクリート造や鉄骨造でよく見られる工法です。
マンション内部を見てみますと、柱や梁の部分が居室の内側に出っ張っていますので、その分狭さを感じるかもしれません。
しかし、ラーメン構造のメリットは数多くあります。
この工法を使えば比較的大きな部屋を作ることもできますし、柱と梁さえ残しておけばリフォームやリノベーションによって間取りを変更しても耐震性に変わりはありません。
長く魅力的なマンションであり続けるマンションは、生まれ変わりやすいラーメン構造が適しています。

壁式構造

 

もうひとつの工法である壁式構造ですが、この工法で支えとなるのは壁と床です。
ラーメン構造が柱と梁という「線」で支えているのに対して、壁式構造は床と壁という「面」で支えていることが大きな違いです。

メリットとしては、柱や梁のでっぱりがない分、部屋を広く使えることがあります。
しかし、壁も建物を支える構造の一部ですので、リフォームで間取りを変更しようと思っても容易に壁をぶち抜けません。
ですので、リノベーションをしようと思っても、壁式構造では難しいのです。

柱や梁の材料そのものの強度が増してきており、ラーメン構造でも十分に耐震性が確保されるため、最近では、ラーメン構造のマンションが多くなってきました。

(出典:ひかリノベより)

 

このように多くのリノベーション業者では、ラーメン構造の方が工事がしやすいということリノベ向きだという話は聞くことになります。

この時に、なんとなくラーメン構造じゃ無いとダメなのかな?とか壁式構造っていうだけで内覧に行かなかったりとなってしまうと勿体無いですよ。

我々が物件購入する際に気になる条件の1つとして、「耐震」というキーワードがないでしょうか。現在では日本のどの地域の方も、気にしているキーワードだと思います。

それに伴って物件選びの際には、「旧耐震基準」「耐震基準適合証明書」なども話題に出てきますが、これらは基本的にラーメン構造の建物について考える必要のある検討課題なのです。

 

ですので、耐震について気になる場合は壁式を選ぶという選択肢も中古不動産市場としては選択肢として考えても良いのでは考えています。(耐震について色々疑心暗鬼になったりするぐらいなら、気が楽じゃないでしょうか)

壁式工法については、すべてコンクリートの壁で建っているのでマッチ箱を積み上げたイメージです。実は我が家は、壁式構造のマンションになったんですが、この話をリノベーション業者の方に物件下見に立ち会ってもらった時に聞いて、築40年への不安は全くなくなりました。

もちろん間取り変更などできない部分はありますが、それは物件自体がどうなのかという問題なので判断が必要です。我が家の場合は、壁を壊せないなら楽しめるようにということで壁にアクセントをつけて見ました。

こんな感じで残った壁にレンガを貼っています。

こんなアイデアも壁があるという制約条件があるから出てくるわけで、これがリノベーションの楽しさですね。

また、ラーメン構造のマンションの場合、「耐震」というキーワードで補助金がもらえたりするわけですが、管理組合で揉めるタネになるそうです。耐震検査を受けるだけでも費用がけっこうかかるのに、合格ならまだしも”不適格”になってしまったら、対応工事を行わないといけないませんからね。そうなると臨時の出費も出るわけで、同じマンションでも入居者のおかれている環境は異なりますから大変です。

スポンサーリンク

まとめ

 

いかがでしたか?

一般的にラーメン構造の方が、工事がしやすくてリノベ向きと言われるが、けっこう壁式構造も良いですよ。

耐震に不安を感じる方も、壁式構造の物件を探されるとまだ安心できるんじゃないかと思います。